2001年11月3日
県民の森
同行者: こじまさん、entaさん、SAWAさん、藤井さん、紬さん、松川さん、稲田さん、のりさん、私。
天気: 曇り
■ 今年もツール・ド・ラ・フランス大会に出場
今年の夏、大宮から青森まで4日かけて自転車で走破するこじまさん達と会ったときに、今年もツール・ド・ラ・フランス大会に出ますとの話があった。しかも増員して北海道からの出場の人もいるとの事であった。なんと日時までも上山市役所に確認をとり知っていたのであった。大会1ヶ月半前に上山市役所から封書が届く。タバコ屋オフにあった時にその事を告げると、早速申し込んだらしい。紬さんから今年は蔵王のペンションに皆と1泊にどうです?とお誘いを受けるが、丁度仕事が忙しくなる気配だったので、返事は控えた。そうしている内に1週間前になり、予定を考えるとなんとかなりそうだったので、泊まる事にする。のりさんから聞くと、前日、何処か走って泊まると言う段取りとなっているようだった。 のりさんと3日の相談をする。えのさんが朝食に一寸亭で肉そばを食べたいと言うのと、こじまさんがダートを走りたい、藤井さんが板そばを食べたいという要望があるとの事。谷地で肉そばを食べてから、県民の森に行きシングルトラックを乗ってから早坂林道を下って才べいそばでどうか?と相談を受ける。全然異論はなかった。しかし今週行った山寺・面白山の紅葉川渓谷があまりにも綺麗だったので、そちらも捨てがたいと内心思っていた。 |
■ 河北町の一寸亭さんで肉そば
関西からえのさん、稲田さんが飛行機で来るというので、9時に山形空港での待ち合わせとなった。丁度9時に着くとのりさんが待っていた。間もなくしてこじまさん、藤井さんが到着する。聞くと朝5時に出発して、4時間掛かったとの事。空港ロビーで待っていると、稲田さんが出て来た。えのさんはと言うと乗り遅れて次の便で来るとの事だ。ロビーから出ると寒いですねーの言葉が繰り返される。息を吐くと白い。 河北町の一寸亭支店に向かう。9時30分から営業しており、ほんとうにこんな早くから営業しているものだと驚く。谷地の肉そばと言えば真冬でも冷たいのが出て来るのが当たり前だ。注文を取ると、冷たい肉そば5つに、冷たい鳥そば4つ、暖かい鳥そば1つとの注文となった。えのさんが朝食に一寸亭で肉そばを食べたいと言うのでここに来た訳だが、言った本人が居ないという奇妙な事に、何のために朝ごはんも遅くして来たんだと皆頭を傾げる。すると、すかさず藤井さんがえのさんに携帯で、冷たい肉そば5つに、冷たい鳥そば4つ、暖かい鳥そば1つと注文のTELをし切る。大笑いする。 出て来た鳥そばは野菜具がたくさん入っており、美味しそうだった。肉そばは、鶏肉にねぎといったシンプルな物だった。鶏肉は歯ごたえがあり地鶏といった感じであった。皆さんの評判も上々で、又食べたいとの事だ。 尚、ここで上川さんとは一時別れて、1人ポタをするとの事。 |
■ 県民の森まで
産業短期大学の駐車場にのりさんの車を置き県民の森に行こうとするが、藤井さんが、トイレが我慢出来ないというので、近くにあるヨークベニマルにトイレをしに行く。ここでラフランスの特売を見つけ、ほとんどの人は買った様だ。結構な時間ここで使ってしまい、県民の森に着いた時は、12時半を廻っていた。 着くと紅葉が見ごろを迎えており、県民の森も今最高の時を迎えている。山寺・面白山の紅葉川渓谷よりも、手頃なシングルトラックがある分こちらに来て正解だと思った。 |
出発前、 荒沼の駐車場で記念撮影。 |
|
苔沼脇のシングルトラック。 ちょうどいい鮮やかな紅葉で、 落葉を踏みながら行く。 |
|
苔沼から出た所で急坂が待っている。 私は滑って立ちゴケをしてしまった。 |
|
杉林のシングルトラックを抜け道路に出る。 松川さんは凄く気に入って終始笑顔だったらしい。 曲沼駐車場から曲沼広場へ。 |
|
段差が少ない階段を上がる紬さん。 |
|
同じく藤井さん。 |
|
担ぐこじまさん。 |
|
さすがにここはみなさん無理です。 |
|
曲沼広場へ。 |
|
曲沼広場 展望台からの景色。 十数分の休憩をする。 下って板橋沼へ。 |
|
板橋沼の木々の紅葉。 水面に映り綺麗だ。 |
|
板橋沼途中から、また山に入る。 |
|
杉林のシングルトラックに入る。 |
|
同上。 ここから、2回の階段落ちがあった。 稲田さんは、今年から始めたそうだが、 皆と同じように落ちてくる。(凄い。(~_~)) |
|
少年自然の家を廻り荒沼に出た。 荒沼脇の紅葉が鮮やかだ。赤、黄、緑の三色が、 バランスよく配色をかもし出す。 |
|
荒沼の紅葉の綺麗さに記念撮影となる。 |
|
荒沼のシングルトラックを抜け、また板橋沼の方に向かう。 ここはフラットダートで紅葉が綺麗だった。 |
|
同上、板橋沼のフラットダート | |
同上、板橋沼のフラットダート。 |
|
同上、板橋沼のフラットダート。 |
|
大沼のサイクリングロードを廻り早坂林道へ。 早坂林道 途中の山形市内を一望出来るところで。 |
|
早坂林道を下る稲田さん。 | |
同じく早坂林道を下るentaさん。 |
|
同じく早坂林道を下るこじまさん。 |
|
早坂林道を下ると直ぐの所の蕎麦屋さんに向かう。 藤井さんが食べたいという板蕎麦を注文。 才べい蕎麦屋さんで。 |
|
揚げそば カリカリと塩味がきいていて美味しい。 たまに塩がきき過ぎている物もあった。 |
|
![]() |
蕎麦は歯ごたえのある田舎蕎麦で長さも色々である。 3人で1枚となった。 丁度いい量だった。2人でも結構な量だ。 最後に蕎麦湯に揚げそばを入れて飲む。 カリカリとした食感と、蕎麦湯の汁の味が合わさり絶妙だ。 |
■ えのさんを拾う
産業短期大学に向かい、のりさんの車でデポした車を取りに行く。残りの人は、そこで帰りを待つ事になった。時間も16時を廻っており往復20分位かかるので、急いで行ったがやはり自転車を積む頃には真っ暗となっていた。 新幹線で来る人との待ち合わせが上山駅で16時45分となっていたが、完全に過ぎている。連絡をとると、一人行った上川さんは上山駅に着いているそうだ。飛行機に乗り遅れたえのさんと連絡をとると、自走でR112を山形方面に向かっているとの事。上山駅隊とえのさん捜索隊と二手に分かれて、宿泊する蔵王のペンション「あっぷる」で落ち合う事となる。私はえのさん捜索隊だが、夕方のラッシュでなかなか前に進まない。信号の止まったところで連絡をとる。すると向かいのガソリンスタンドに居るとの事。少し連絡が遅れていたら通り過ぎてしまったのであった。信号から住宅地に曲がり、えのさんを拾う。 |
■ 蔵王のペンションに宿泊
|